こんにちは。ADHDの特性をもつワーママ、ぽんたろうです。 前回の記事では私の汚部屋エピソードに関してご紹介しました。 pomme-life.hatenablog.com とにかく片付けができない。 片付けをしたとしても、すぐに散らかしてしまって続けられない。 散らかった…
ADHDの特徴のひとつとしてよく挙げられる「片付けや掃除が苦手」 例にもれず私も苦手です。というかもはや苦手というレベルではないんですよね。 そんな私でも、今では家族が不快にならない程度に、日常的に片付けができるようになりました。 どれぐらいの汚…
前回の記事では、大人になってADHDであることが発覚した筆者の思春期の頃の困りごとエピソードをかいつまんで紹介しました。 pomme-life.hatenablog.com 気になる?高校卒業後の進路ですが、私は大学に進学しました。 大学進学当時は自分が「ADHD傾向がある…
前回の記事では、大人になってからADHDだと診断された私自身の幼少期編をお送りしました。 小さい頃から、ちょっとしたことの積み重なりで「劣等感」がありました。 思春期になるとまた違った形で様々な困りごとが・・・・。 ※この記事で紹介する事例がすべ…
大人のADHDというキーワードが巷で聞かれるようになって久しい昨今。 「大人のADHD」なんて言いますがそもそも発達障害なので、大人になってから発症するわけではないんですよね。 生まれながらの特性を、カバーしながらなんとか普通を装って生きてきたけど …